
@POPの特徴
他サービスと何が違うのか? 特徴とは
@POPならメルマガや、類似O2Oサービスでは不可能な
詳細な顧客セグメントに基づいた配信が可能になり、マーケティングが加味されたシステムになっております。
より精度の高い情報を、タイミングを合わせた配信にする。それが我々が追求する世界です。
他ツールとの違いや特徴について
POINT 1
類似O2Oサービスとの違いは?

サーバー等の費用の他高い
コストが
必要
ノンクラウドなので
ランニング費用が安価!
詳細なセグメンテーションが
できない
数十億の配信セグメントや
パターンを設定可能
登録情報や既存のDBがなければ
セグメント
できない
DBや登録情報を必要としない
専用のBeaconが必要
汎用Beaconも利用可能
個人情報を取得しないといけない
個人情報を取得しないで
セグメント配信できる
POINT 2
メールマガジンとの違い

開封率がかなり低い
開封率が期待できる
定期送信でメーラー受信のため、
読み物的。
リアルタイム性がない
リアルな場所 (10cm〜30m)での
リアルタイムプッシュ通知と
アプリ起動
空メールやQRコードで
取得によるユーザー登録や
メルマガ登録が
必要。
新規会員が増えにくい
登録不要。
アプリのダウンロードのみ
個々のユーザー対応に
手間がかかる
セグメント単位で手軽に可能
POINT 3
優位性
リッチ通知可能
従来のプッシュ通知は文字だけで表示されるものでしたが、@POPは文字だけでなく、
「動画・画像・音声」プッシュ通知が可能です。

視聴率、視野率NO.1のスマホに的確な情報を届ける事が
重要です!

クラウドコスト不要
クラウドコストがかかりません。 ランニング費用は安価で、他社とは違う強みです。
個人情報の取得不要
アプリのダウンロードのみでユーザーの履歴情報や位置情報を活用。 プライバシーを守った新マーケティング。

POINT
従来のメールマガジンであればメールアドレスを収集、アプリ等でも性別や住んでいる地域、年齢などの個人情報を入力し、 DBで管理するため、個人情報を収集することになります。
@POPであればメールアドレスや性別や地域などの個人情報を収集することなく、 ユーザーを先にあげた地域や性別などのグループに分けて管理することができます。
また、管理するユーザーDBも必要ないため、既存のサービスに比べユーザー、企業にとってメリットがあります。 ユーザーにとっては個人情報を提供する必要がなく、企業にとってもDBの管理維持、個人情報管理のコストの削減を見込めます。

メッセージの送信が簡単!
誰でも簡単にメッセージ(スマホメール・PCのメーラー・WEBメール等)で配信でき文字制限なく動画や画像も配信可能。 SNSやブログなどと連携した自動配信にも対応。
双方向で対応
アプリにコミュニティモジュールを組み込むことにより双方向コミュニティーが構築できる。


個々への対応、配信が可能
日や時間や位置などその時に来てくれた方や個々の店舗だけでのメッセージを配信することも設定可能。
現状のWEBサービスとの連携が容易
情報や商品の説明表示、クーポン・ポイントはもちろん、様々なWEBサービスと連携できる上に、現状のメールでのビジネスモデル(アフィリエイトなど)も可能です。
